
今週末 土曜日と日曜日の2日間限定で、今までにない試みのイベントを開催致します。
それは
ー器と布 を展示するということー
テーブルウェアに関わる布ものといえば、テーブルクロスやナフキンですが
今回は違います。
”布”にまつわる”もの”をデザインしカタチにしている「ハリコット」の遠藤千歌さん。
遠藤さんの商品が、店内を彩ります。
布もののプロダクトデザイナーとして、宿泊施設等の商業空間のユニフォームのデザイン制作や
カーテンやソファ等、布地を空間内での魅せ方をコーディネートしたりと
プロディース、デザイン、製品化、納品までと一貫しています。
年に1度は、フランスに布地を買い付けに行っていて、彼女の布にまつわるお土産話は楽しいものです。
最近は、フランスのみならずタイのチェンマイに行き、タイ刺繍が美しい民族衣装を買い付け、それを
かわいらしいポーチはバッグに変身させ、遠藤さんの感性のすばらしさに感動しています。
おそらく布があるなら、どこまでも行くのだろうなと、これからの活動が楽しみでもあります。

これは チェンマイで買い付けてきた
カレン族という民族の衣装。
共通項と言えば、私も遠藤さんも「プロダクトデザイン」を扱っているということ。
今回、面白い形で実現することになりました。
当日は、パリで買い付けた布地を使った小物や、スペインバスク地方の布地を使ったキッチン小物など
普段の店内は、磁器や硝子等、金属や鉱物等の堅い素材が多いのですが、温かみを感じる布ものが並びます。
そして、もう一つ、週末をゆっくり過ごして頂きたく、今、専門誌で特集を組まれるなど注目されている
北海道産のワインを数量限定ですがティステイングして頂きます。
北海道ワインのプロデュースを手掛ける、インターリンクジャパンの阿部さおりさんの協力で
札幌市内にあるワイナリー「藤野ワイナリー」の「アッシジのフランシスコ セイベル 13053」ー2015ー
をご用意いたしました。
阿部さんも15時頃から18時まで在店します。
北海道ワインについて色々知りたい方には、良い機会です。
ティステイングしながら阿部さんのお話に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
そして、当日は特別に木村硝子店のワイングラスでお試しいただけます。
ご用意するグラスは シリーズ「サヴァ15OZワイン」
人気の高い商品です。
以前、当店でワインインポーターさんが企画した飲食店様向けの試飲会で
数種類のグラスの中で、一番人気が高かった商品。
酒屋さん、レストランサービスをするソムリエさんからも高評価いただいております。
和田硝子器店とハリコットー器と布展ー
とき:10月28日(土) と 10月29日(日) の二日間
11:00 〜 18:00
場所:和田硝子器店
札幌市中央区南1条西12丁目4−182ASビル2F
011−596−6154

北海道新聞さん24日付の「さっぽろ10区」に取り上げて頂きました。
店主和田と遠藤さんです。